fc2ブログ

ベトナムで一番高いビルを下から望む。

発展著しいホーチミンの一番の象徴と言っていい建物、
それが現時点でホーチミンで一番高い建物、Bitexco Financialビルです。

DSC_0205.jpg

デカいっすよね~。。

上の方丸く突き出たところはなんとヘリポート!
で、ヘリポートがあるところは52階だそうで、
あそこからビルに入っていくなんて想像しただけでかっこいいですよね!

ちなみに、55階、56階はレストランが入っているので、
夜景を楽しみながら食事がしたい…という方には最高のレストランですね!

あと、ビルのモデルはベトナムを象徴する花のハスなんだとか。
なるほど…確かに!という感じがします。

各階に何があるのかは現段階では調査中ですが、
いつかは行ってみたいところではあります。

まぁ、お店がオープンしたら今までの苦労を味わいながら
さっき紹介したレストランで食事をするのもいいかもしれませんね。

ビル自体は2010年10月に完成したらしく、
何気に出来てから2年半も経過しているんです。
このままどんどん発展していきそうなベトナムですが、
それに負けないようにお店もどんどん作っていかないと!!

日々成長するベトナム!
こんなビルがこれからもボンボン建設されるくらいに
もっともっと発展してほしいものです!

今はまだ下から見上げる自分ですが、
いつか上から見下ろしてやる…という気分になった今日、この瞬間でした。
スポンサーサイト



店舗の工事も再開!

実は昨日のことなのですが、
店舗の改装工事も再開されたので、今日はそのことを書こうと思います。

テト中は店舗の工事も休みになり、
ずっとシーンとしていたのですが、
昨日からついに再開!!
ドドドドド・・・という騒音がなぜかとても心地よかったです。

心なしか、テト前よりも従業員の数も増えていて、
とても賑やかになったので、テト中は結構な孤独感を味わったので
すごく活気があってよかったです。

この調子でどんどん工事が進んでくれればいいなーとおもいます。

DSC_0188.jpg

DSC_0186.jpg


従業員の方も本当にご苦労様です!

ベトナムは今乾季で、日本の真夏のような気温なのですが、
そんな中汗を流しながら頑張ってくれています!

これを書きながら思ったことなのですが、
今度ジュースでも差し入れしようと思います。

自分も炎天下の中での建設現場のバイトの経験がありますが、
休憩に飲むジュースが格別に美味い!
そういう助け合う心でお互い頑張っていきたいですね!

とにかく、建設現場のみなさん、頑張って下さい!!
良いお店が出来ることを期待しております!!

市場へお買いもの

ベトナムもついにテトが明けました!!
いやーこの瞬間をどれほど待ち望んものか・・・。
きっとベトナムの人の中は「また来年まで連休ないなー」
って人もいるのかもしれませんが、
正直、自分にとっては足止めをくらっていた状態だったので
この休みが明けちょっと嬉しいです。
テトの休み前なんかもテトが明けたら・・・
なんて状況も多々ありましたし。。

そして、今回の話から「ベトナム上陸編」から「店づくり編」へと
カテゴリも新たになりました。
これからどのようにお店が作られていくのかどうぞご期待下さい!

てなわけで、まず最初に向かったのは市場!!
これまで買えなかったものを買ってやろうと市場へ向かいました!

さすがにテト明けだけあっているいる人が!!

DSC_0184.jpg


炎天下の中売る人も買う人もすごく賑わっていて、
テトの間沈黙していた自分にとってもすごくテンションが上がる感じでした。

ここではラーメンの命ともいえる豚骨スープの原料「豚骨(げんこつ)」や
鶏がらなんかを見にきたのですが、ベトナムでもやっぱり豚骨って売ってるんですね!
それと、印象に残っているのが水産物が売っているエリアで、
エビとかカニ、魚などはまぁ普通の光景なのですが、
そこでなんと生きたカエルが…。
ベトナムでは割とポピュラーな食材らしいのですが、
日本人の私としてはかなり衝撃的な光景でした。。

と、本当に賑わっていた市場。
これからはどこか安く、そして質の良いものを提供してくれるかの業者を探さなくてはなりません。
お店をやる上ではここがかなり肝心なので気合いを入れて探していきたいと思います!!

しばらくはこんな感じで毎日が続くと思います!!

テト最終日!

ベトナムに上陸直後、
いきなりベトナム最大のイベント「テト」に直面した自分でしたが、
そんなテトもいよいよ最終日です。

大型連休の最終日って本来は憂鬱なものですが、
ベトナムの人たちを見ていると意外とそんなことはないということに気付きました。
この辺が日本とちょっと感覚が違うところなのか、
それとも内心はものすごく憂鬱なのかは分かりませんが、
街行く人であったりを見てみるとそういう雰囲気は感じられませんでした。

ホーチミン市は日本でいうところの東京に近いところがあります。
ベトナムの首都はハノイですが、最大の都市はホーチミンですから。

みんな田舎から出てきてホーチミンで居を構え仕事をしている人がほとんどです。
なのでテトは田舎に帰り、家族に会ったり、友達に会ったりしてくるのでしょう。
きっとそこで生きる力みたいなものをもらい、
また頑張ろう!という気持ちになるんでしょうね。
この辺はどこの国も同じですね!

さきほども言いましたけど、
日本だと大型連休明けの電車なんか乗ると
「あぁ~また今日から仕事だー。」
って雰囲気が充満していますが、
ベトナムはすごくさわやかなんですよね!

何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、
とにかく、ベトナム最大のイベント「テト」が間もなく終わろうとしています。
自分にとっても異国の文化を知る良い経験になりました。

明日から2013年のベトナムが始動しようとしています。
どんなベトナムになるか、目の前で見ていきたいと思います。

テト明け2日前に思ふこと

ベトナムのテト休みと言われている期間も、
残すところいよいよあと2日となりました。

思い起こせば、
テトに入った当初の2~3日は、
私のいるレタントンという日本人街ですらほとんどのお店が閉まり、
この間何を食べようかすごく困りました。

実際はドミノピザやピザハット(ピザ屋ばっかり…)
みたいなFCは営業していたので、
そこで食べることが出来本当に助かりました。

レタントンは日本人街だけあって、
テト休みはそこまで長く、4~5日もすると結構なお店が営業していました。

でも街へ出向いてみるとやはりほとんどのお店が閉まっていて、
テトという期間がベトナム人にとってどれほど大切なものかが分かりました。
前にも書きましたが、ベトナム国の大型連休はこの時しかなく、
この日にかける想いは日本の正月よりもすごいものを感じました。

確かに、もし日本の大型連休が正月だけだと、
なかなか辛いものがありますよね。
でもベトナム人はそうやって生きているんですよね。
すごいですよね。。

ちょっと長くなってしまいましたが、
そんな人生初体験のテトも残すところあと2日。
おかげでこれまで市場調査や買い付けなどの仕事が全然進みませんでした。。

今は18日からいかに効率的に動けるかどうか
それを入念にチェックしております!!

とりあえずあと1日あるので、
それを有効に使いたいと思います。

ベトナムのテト、
自分的には結構応えました…色々な意味で…。
(今回は思ふことなので写真はありません。)

 | ホーム |  次のページ»»